やさしい人が多い職場。わからないことが聞きやすい環境。
R.Oさん
2025年新卒採用
システム事業部 | WEBエンジニア
合同説明会で対応いただいた社長と採用担当の方が優しかったことがきっかけです!
お二方の掛け合いからも、社員同士の関係がとても良いことが伝わってきて、「ここなら安心して働けそうだ」と感じました。個別説明会や面接でもお二方に親切にしていただき、「このような方たちが働いている環境で自分も働きたい」と強く思い、この会社を選びました。
大きい会社ではないけれど、大きい案件を担当していることや一貫体制で開発をしていることも、選ぶ後押しになりました。
変わらず、優しいイメージです。入社前から対応いただいたお二方だけでなく、皆様優しいです。
初日には挨拶と名刺交換の練習をする機会があったのですが、緊張していた私たちに対して笑顔で応じてくださったのが印象的でした。一声かけてくださるなど、新人を気にかけてくださっているのが伝わってとてもうれしく思いました。
また、毎日の出社・退社時の挨拶をするとき、皆様が手を止めて、私のほうを見て挨拶を返してくださることからも皆様の人柄がうかがえると感じています。
プログラマーになる!と決めていたわけではないですが、ゲームやパソコンが好きだったこと、論理的思考が理解しやすかったことから、情報系の大学に進学しました。大学の演習でプログラムを組み、想定しているように動いたときが楽しく、プログラマーに対する興味がわきました。
プログラマーは難しそうだ、という印象が強かったのですが、「雰囲気が良さそうなこの会社なら、うまくできなくても相談して頑張れそうだ」と感じ、プログラマーとして働くことを決めました。
大学時代の一番の思い出は、3年生のころに友人と北海道に行ったことです。
大学1年生の頃はコロナの影響がまだ残っていてあまり旅行に行けなかったのですが、2、3年生になってようやく旅行に行けました。その中で北海道に行ったことがとても楽しく、印象に残っています。フェリーで移動したこと、リアル脱出ゲームに参加したこと、ネットカフェに行ったことなど、その友人と旅行したことも含めて初めて経験したことが多く、とても楽しめました。
最近は編み物にハマっています。
入社してから考える作業や覚えることがいっぱいで疲れてしまったので、無心で編むのが楽しいです。
あと寝ることです。
大学ではプログラムの基礎を学んでいたものの、まだ十分に理解できている自信がなく、IT企業の一員としてやっていけるか、とても不安を感じていました。
しかし、内定者課題でプログラミングの復習をさせていただいたことで、不安を軽減して入社に臨むことができました。
課題に取り組む中で、卒業論文で忙しくなり、課題を終わらせることができるか不安になることもありましたが、「無理せず進めてほしい。難しそうなら対応するから安心して取り組んで」といった温かい言葉をいただき、心強く感じながら作業に集中できました。
入社後は同期と一緒に研修を受けており、お互いに支え合いながら学べているので、とても安心しています。同期の二人もとても優しくて、気軽に話すことができるので、リラックスして研修に取り組めています。
2週目の終わりには新人歓迎会があり、そこで自分たち新人を知ってもらえるような企画や、豪華なご馳走(⁉)も準備されていると聞いていて、今からすごくワクワクしています。
お弁当を持ってきている人や時間になるとすぐに外出する人などさまざまです。
私たち同期は3人で一緒に社内でご飯を食べています!
大丈夫です!
なんとかなります!大丈夫です。
今はうまくいっていなくてもいい人に巡り合えるはずです。
「相談」を重く考えすぎない
新人なのでわからないことしかないと思います。仕事の邪魔になって迷惑じゃないか、と考えてしまいそうですが、研修で何度も「相談はすぐしてほしい」と教わったので、すぐに相談することを意識して成長できるように努力を続けていきます。
余裕ができてきたら、相談するときの話のまとめ方や、自分の考えも伝えることにも気を付けていきたいです。少しずつ成長して、周囲からも頼られる存在を目指していきます。
※内容・所属はインタビュー当時のものです。
Other Interview