仕事紹介

研究開発エンジニア

研究開発エンジニアは、WebGIS、各種AI、画像解析、データ分析、システム基盤の構築などを行っています。


仕事の流れ

案件によって違いはありますが、以下の流れで業務を行います。

  • 要件定義

    お客様の要望を明らかにするためのお手伝いをします。

  • 基本設計・詳細設計(設計書作成)

    システムの設計書を作成します。

  • 製造

    設計書を元にプログラムを作成します。

  • テスト

    設計書どおりに動くか、他の部分に影響がないか確認します。

  • 納品(リリース)

    完成したプログラムや各種書類をお客様へ納めます。また、障害発生時の対応まで行います。


1日の流れ

研究開発エンジニアのある一日の様子を紹介します。

9:00

出社

全体朝礼・部の朝礼をしてから業務を開始します。
1日のスケジュール確認と優先度の高い案件の確認などを行います。

9:30

午前業務

取引先とのメール、Slack等の確認と返信を行い、取引先との定例を行います。
アサインされているタスク(調査・設計・開発・テスト・コードレビュー等の開発全般作業)を行いつつ、合間を見ながら日々の研究関連のニュースや論文をリサーチします。

12:00

昼食

お弁当を持ってきて社内で食べます。
打ち合わせがあるときは、打ち合わせ場所に向かう途中でお店に寄って食べることもあります。

13:00

午後業務

午前中から引き続きタスクを継続しつつ、午前中に調査して有望そうな新技術で実行が可能なものに関してはGoogle Colaboなどで実行して動作を確認します。

18:00

退勤

終礼で1日の業務の報告をします。
また、明日の業務の確認や今後のスケジュールの確認も行い、退勤します。


先輩プログラマーの声